テレビにも紹介され、北摂に住むグルメの間では知る人ぞ知るカフェランチの名店「メルシーキッチン(merci kitchen)」ですが、ネット上では情報が少ないです。
ランチに行ってきましたので、その時の経験をもとに、詳しすぎる駐車場情報やランチメニューなどを紹介したいと思います。
メルシーキッチンとは

メルシーキッチンは、目の前に辿り着いても、思わずウロウロとカフェを探してしまう隠れ家的なお店です。 写真を見ての通り、ひびがたくさん入った古めの雑居ビルのような建物の2階にあります。
メルシーキッチンの看板は、2階の窓付近にある垂れ幕のようなものだけです。
近くに来ても、偶然見つけることは、ほぼ無理なお店です。
2018年3月1日の『よーいドン!』本日のオススメ3で、「大満足のプチ贅沢ランチ」として紹介されました。

店内は、4人掛けテーブルが3つ、中央に大きいテーブルが1つ(椅子4つ)、2人掛けテーブルが1つの計5組しか一度に入れない狭い空間ですが、一度入ってしまえば、人が少ない分落ち着きます。
ランチの食レポ
本日のスープ

ランチを注文するとついてくる「本日のスープ」です。
日替わりのようですが、この日は、「ミネストローネ」でした。
野菜と塩とオリーブオイルで作っているとのこと。
シンプルな味付けで野菜の味もしっかりします。
2種盛(ハンバーグ、チキンカツ)


ハンバーグ、チキンカツ共に美味しかったです。
特に、ハンバーグは気に入りました。
肉汁もちゃんと出てきて、パサつくようなことはありません。
そして、特筆すべきことは、サラダが大盛でしっかり食べれます。
ちょっとマスタードが入ったポテトサラダが、大人の味付けで、今まで食べたことがない味で後をひきました。
2種盛(メンチカツ、ビーフコロッケ)

なんだか似たようなものが2個並んでいますが、メンチカツとビーフコロッケで別のものです。
このメンチカツがすごいと思いました。
肉汁がじゅわーって出てくるジューシーなメンチカツです。
ハンバーグよりもこっちの方が肉肉しくて、個人的には好きですね。
ごはんが進みます。
ちなみに、ごはんの大盛りは+100円で可能ですよ。
通常のライスは少なめなので、ちょっと食べる人であれば大盛りは必須と思います。
焼きプリン

もともとネットの口コミで評判が高いメルシーキッチンの焼きプリンでしたので、もちろん注文しましたが、期待を裏切りません。このちょっと固めのプリンがまた良いです。
メロンクリームソーダ

これはやばいです。
正直、ここまですごいものは想像していませんでした。
焼きプリンより、このメロンクリームソーダの方が感動が大きかったです。
写真を見て分かる通り、よくある着色料の入ったメロンクリームソーダとは違います。
本物のメロンを使った本格派です。
メロンそのものの味がします。
上にのっているバニラアイスも、バニラビーンズが入った本格的なバニラアイスです。
メルシーキッチンのスイーツは、ワンランク上です。
スイーツを食べずに買えるのは、メルシーキッチンではもったいないと思います。
メニュー表


ランチのシステムは、2種盛か3種盛を選んで、2種盛の人はメインを2つチョイスします。3種盛の人はメインを3つチョイスします。
ふつうのひとは2種盛で満足する量です。
ごはんとスープは注文しなくても勝手についてきますが、ご飯大盛にしたい場合は、+100円で可能です。
セットにドリンクを注文できますが、特にセットドリンク割引のようなものはありません。
また、セットにデザートも注文できますが、こちらも特にセット割引はありません。
しかし、このお店のマナーとして、デザートも最初の注文の時にして欲しいということみたいです。
せっかくなので、ドリンクとデザートも注文をおすすめします。
デザートは季節により、だいぶ変わるようです。
この季節のデザートは、おすすめです。
私は、桃のミルクプリンが、本当はたべたかったけど、売切れでした。
次の販売は来年だそうです。。。
デザート(期間限定)
デザートがおすすめです。
来るたびにデザートの内容が変わります。
毎日2~3種類しか置いていませんので、
見つけた時が買い。次来たときはないかも。
過去に見たデザートの一例を紹介します。
- 焼きプリン
- メロンのミルクプリン
- 桃のミルクプリン
- 自家製メロンのクリームソーダ
- 和栗のガトーショコラ
- いちじくのケーキ
- あんずのケーキ
- キウイのケーキ
- 文旦のケーキ
- オレンジのケーキ
- 苺とチョコレートのケーキ
- 紅茶とホワイトチョコのガトーショコラ
- キウイのバターケーキ
- せとかのタルト
- 苺のタルト
- レモンタルト
メルシーキッチンに行く前に知っておくべきこと
小学生未満の入店禁止

お店の入口に掲示されている注意書きに、未就学児連れは入店不可と書かれています。
また、小学生もきちんと着席できる子に限るようなので、落ち着いた雰囲気を保ちたいという想いかもしれません。
ランチを食べたいなら早めの来店が必要

長い時間待つことができるなら、いつ行っても良いと思いますが、休日は、開店と同時に席が埋まるランチの人気店のため、できれば開店前に並んでおくのがおすすめです。
もし、待つなら、この写真の階段で行列ができてきます。
しかも、開店と同時に席がうまるということは、開店と同時に座れなかったら、そこから席が空くのはかなり先で、1時間程度は待つことになります。
できれば、11時30分開店なので、11時15分には到着しておきたいところです。

お店は2階ですが、早く到着しても、この階段の手前で待ちましょう。
喫茶利用は不可
ドリンクとデザートのみとかはダメです。
食事での利用が必須のお店です。
5名様以上はお断り
入口に、5名様以上はお断りという表記があります。
これが、コロナ対策だからなのか、お店のポリシーなのかは不明ですが、もし5名以上の来店なら、2グループに分かれておく必要があります。
実際、店内に入ると、5人以上が一度に座れるような席はありません。
予約不可
予約不可のお店の為、主要な予約サイトや電話での予約は受け付けていません。
駐車場が少ない
メルシーキッチンの無料の駐車場が5台ありますが、近くにコインパーキングが見当たらないため、このホームページで事前に予習しておくことを、おすすめします。あとで紹介します。
駐車場
ビル東側(5台)

メルシーキッチンがある正面は駐車禁止で、東側に5台分の駐車スペースがあります。

過去、近隣に月極駐車場2台分がメルシーキッチンで契約されていましたが、2024年4月末で契約しておらず、利用できません。
そのため、無料駐車場はメルシーキッチンすぐの5台のみとなります。
近隣のコインパーキング

できれば避けたいですが、どうしても停めるところがないという場合のために、近隣のコインパーキングも紹介しておきます。
メルシーキッチンから徒歩10分くらいかかりますが、「名鉄協商パーキング 箕面西宿2丁目」という駐車場があり、60分200円ですが、もちろん駐車券サービスはないので駐車代金は実費になります。
13台駐車可能です。
基本情報
住所 | 大阪府箕面市西宿2-21-16 西宿ビル2F |
電話 | 072-727-2032 |
営業時間 | ◆ランチ 11:30 – 15:00(L.o.14:30) 土日祝は最終入店14:00 ◆ディナー 18:30 – 21:00(L.o.20:15) |
定休日 | 月曜 夜&火曜 |
リンク 公式ブログ →あまり情報が更新されてない
リンク 公式インスタグラム →こまめに更新されています
リンク 食べログ